仏日山吉祥林 東光院 萩の寺

萩の寺について

ご祈祷・ご祈願

お正月期間・特別祈祷(1月1日~15日)

平常のご祈祷・ご祈願については、直接お問い合わせ下さい

勝運 仁孝天皇御勅願 毘沙門天王 
略縁起

田中右京法橋康寛作

本堂に鎮座の「毘沙門天王」は「吉祥天女」「善膩師(ぜんにし)童子」(三体とも田中右京法橋康寛作)の両脇士とともに、仁孝天皇が勅許され、爾来ペリー来航後の政情不安に陥った我が国の無事安泰を願った、希に見る力強くも美しい武運長久・戦勝祈願の霊像です。大正3年(1941)、西国七福神霊場(阪急沿線西国七福神霊場)開創にあたり「勝ち運つかむ福の神」として推戴されました。

勝負をかける出世開運に絶大なる御加護・御利益があるとされ、特に合格当選(受験・選挙)、常勝祈願(スポーツ・武道)、技芸上達(書・茶・華・舞踊・詩等芸術全般)、商売繁盛など、勝ち運をつかもうと願う衆人の参詣で賑わっています。

仁孝天皇毘沙門天王
仁孝天皇毘沙門天王
常勝石
常勝石
西国七福神霊場
西国七福神霊場
仁孝天皇毘沙門天王 勝ち運祈願 願目一覧例
  • 出世開運
  • 常勝祈願
  • 心願成就
  • 開運厄除
  • 厄年祈祷
  • 家内安全
  • 交通安全
  • 諸災消除
  • 除災招福
  • 家門繁栄
  • 商売繁盛
  • 社運隆盛
  • 学業成就
  • 受験合格
  • 技芸上達
  • 良縁成就
  • 諸縁吉祥
  • 無病息災
  • 身体健全
  • 病魔退散
  • 病気平癒
  • 求児安産
  • 健育守護

ご祈祷・お守りのご案内

常勝石 お守り
  • 勝御幣(かちごへい)授与

    恩金 500円

    • 【常勝石】御神前(御神体の前)で祈祷したごま木です。
    • 持ち帰ってお守りにされても、祈願事項をお書きの上お寺にお供えされても、どちらでも結構です。
    勝御幣
  • 剣御幣(つるぎごへい)授与

    恩金 1,000円

    • 【常勝石】御神前(御神体の前)で祈祷した御幣です。
    • 受処で「勝ち運祈願申込用紙」をお渡しになり、裏に祈願事項(願い事・ご利益)を記入してもらってから、持ち帰ってお守りにしてください。
    • 後ほど僧侶が【常勝石】御神前で祈祷し、お名前・祈願事項をお読み上げいたします。
    剣御幣
毘沙門天王 お守り
  • 勝ち運・合格お守り

    恩金 600円

    • 【毘沙門天王】御宝前(毘沙門さんの前)で祈祷した合格お守りです。
  • 毘沙門さんのお札

    恩金 2,000円

    • 【毘沙門天王】御宝前(毘沙門さんの前)で祈祷したお札です。
    • 受処で「勝ち運祈願申込用紙」をお渡しになり、お札に祈願事項(願い事・ご利益)を記入してもらってから、持ち帰ってお守りにしてください。
    • 後ほど僧侶が【毘沙門天王】御宝前にて祈祷し、お名前・祈願事項などをお読み上げいたします。
    毘沙門さんのお札
勝ち運つかむ お守り
  • 勝ち運袋

    恩金 3,000円

    • 《剣御幣(つるぎごへい)》と《毘沙門さんの神矢》、ならびに《毘沙門さん御眞影》のセットです。
    • 受処で「勝ち運祈願申込用紙」をお渡しになり、御幣に祈願事項(願い事・ご利益)を書いてもらってから持ち帰ってお守りにしてください。
    • 後ほど僧侶が、【常勝石】御神前・【毘沙門天王】御宝前それぞれにて祈祷し、お名前・祈願事項などをお読み上げいたします。
    勝ち運袋
勝ち運つかむ ご祈祷
  • 大祈祷

    恩金一万円

    • 道了堂内【毘沙門天王】御宝前にて、その場でご祈祷いたします。
    • 受処で「勝ち運祈願申込用紙」をお渡しになり、お呼び出しするまでしばらくお待ちください。
    • 読経中、御宝前におまつりさせていただいた《毘沙門天王御宝牘(お札)》をお受け取りになり、お守りとしてお持ち帰りください。
  • 特別祈祷

    恩金三万円

    • 道了堂内【毘沙門天王】御宝前にて、その場でご祈祷いたします。
    • 読経、祈祷の法式・お札の種類が大祈祷と変わります。
    • 受処で「勝ち運祈願申込用紙」をお渡しになり、お呼び出しするまでしばらくお待ちください。
    • 読経中、御宝前におまつりさせていただいた《毘沙門天王御宝牘(お札)》と《縁起物》をお受け取りになり、お守りとしてお持ち帰りください。
  • 別座祈祷

    恩金五万円

    • 道了堂内【毘沙門天王】御宝前にて、その場でご祈祷いたします。
    • 読経、祈祷の法式・お札の種類が特別祈祷と変わります。
    • 受処で「勝ち運祈願申込用紙」をお渡しになり、お呼び出しするまでしばらくお待ちください。
    • 読経中、御宝前におまつりさせていただいた《毘沙門天王御宝牘(お札)》と《縁起物》をお受け取りになり、お守りとしてお持ち帰りください。
※ご不明の点がございましたら、お気軽に受処までお尋ねください。
TOP