仏日山吉祥林 東光院 萩の寺

萩の寺について

行事とつどい

毎月のご縁日

1日
道了大権現お一日参り
(火神商神、火盗厄除、心願成就、鉄道・航空交通安全)
24日
あごなし地蔵尊ご縁日
(歯痛・口中の病平癒、水子供養、子授・子安、良縁招来、家内安全)

年中行事

元旦〜15日
出世開運・学業合格 仁孝天皇 毘沙門天王初詣
(阪急沿線西国七福神集印巡り)
2月3日
節分星まつり 追儺式
節分星まつり
3月最終日曜日
春彼岸大せがき法要
5月初旬
三十三観音まつり

【秘仏 こより観音、一年に一度の開扉】
(お砂踏み巡拝(厄除願懸霊場)、洗心写経会など)

三十三観音まつり

期間中、こより観音ご宝前で「お写経」が出来ます。
また、一巡すれば西国と新西国の三十三ヶ所霊場を巡礼したのと同じご利益が受けられる「お砂踏み」が開設されます。

萩の寺が十二番札所となる「新西国霊場」は、西国三十三ヶ所に含まれない主要な観音霊場を対象に、昭和7年、当時の関西三大新聞社からなる三都新聞連合(大阪時事新報、神戸新聞、京都日々新聞)の企画で一般公募により選定され発足した三十三カ所霊場です。須磨寺、延暦寺、四天王寺と三度にわたる出開帳を経て今日に至り、多くの巡拝者を迎えています。

7月7日〜15日の間の日曜日
盂蘭盆大せがき法要
8月23・24日
あごなし地蔵尊 延命祭

【三体一願地蔵尊(大本願守護、水子供養、子授子安)ご開扉】
(千体仏供養)

毎月24日は、あごなし地蔵尊のご縁日となっています。歯痛・口中の病平癒、水子供養、子授・子安・大本願守護の霊験あらたかで、8月23日・24日はあごなし地蔵延命祭として一年一度の大法会を勤修しています。

8月24日夕
万灯会こどもまつり
9月中旬〜下旬
萩まつり道了祭
  • 子規忌へちま供養

    まつりの期間中、正岡子規居士を偲んで献句を募り、その中の特選句をヘチマに萩の筆で書写して句碑にお供えし、子規の霊をおなぐさめする、100余年つづく萩の寺伝統の行事です。

  • 道了大権現採灯大護摩供 (9月23日)
  • 秋彼岸大せがき法要 (9月24日)
毎年9月中旬から下旬は、萩の花が最盛りで多くの参拝者が訪れます。
期間中、萩の寺では[大茶会]をはじめとする多彩な催しが行われます。23日は世界の恒久平和と人と自然との共生を祈る祭典[道了大権現採灯大護摩供]、24日には創建以来つづく[秋彼岸大せがき法要]勤修の他、寺宝の特別展示や住職による法話、献笛・箏曲奉納、弦楽アンサンブル奉納、萩の四季俳句会、野点茶席なども行われます。
へちま供養
へちま供養
道了大権現採灯大護摩供
道了大権現採灯大護摩供
野点茶席
野点茶席
12月第2土曜日
大般若会
(ゆく年くる年の開運厄除け、立春大吉、鎮防火燭)
大般若会
TOP